ホーム

ホーム

一覧

施設一覧ページへ

施設一覧

わんことお出かけコラム一覧

愛犬と一緒にスーパーで買い物できる?犬連れでの買い物で注意すべきことを解説

愛おしくてたまらない愛犬とは、ずっと一緒にいたいもの。いつでもどこでも連れて歩きたくなりますよね。

買い物にも同伴させたいけれど、愛犬はスーパーに入店させていいのかな?と一度は疑問に思う飼い主さんは多いはず。この記事では、愛犬をどういったお店なら買い物に同伴させられるかを解説します。

愛犬と買い物することのメリット

愛犬と片時も離れたくないと思う飼い主さんもいるでしょう。買い物に愛犬を連れて行くことのメリットは次のようなことが挙げられます。

  • ずっと一緒だから安心
  • 家に留守番させて寂しい思いをさせずに済む
  • 愛犬に社交性が芽生える
  • 買い物が一段と楽しく感じる
  •  

    そもそも「買い物」という行動は犬にとっては非日常的なこと。緊張したり、落ち着かなくなったりする子もいるかと思いますが、飼い主さんが楽しそうに買い物している姿を見ると愛犬も慣れてきます。そうなると、たとえ買い物中でもカートや抱っこで寝てしまう子もいます。

    「できれば愛犬と一緒にスーパーで買い物もしてみたい!でも愛犬を連れてスーパーで買い物はできるのかな?」と疑問に思う飼い主さんは、ぜひ次の章を読んでみてくださいね。

    犬同伴でスーパーに入店できるか?

    食料品が売られているスーパー

    結論からいうと、食料品が売られているスーパーに愛犬を連れての入店は不可です。衛生上の問題が大きいようですが、その理由と同等に世間の人が皆、犬をはじめとした動物を好む訳ではなく、動物アレルギーの人もいるということも挙げられます。

    さらに次のような可能性も否定できません。売り物を食べる・舐める、吠える、体毛が抜ける、粗相をしてしまう、人に飛び掛かってしまう。「うちの愛犬はおとなしいから平気だろう」は一般的な常識では通用しません。絶対に止めましょう。

    食料品が売られているスーパーへ入店できるのは、介助犬や盲導犬だけとなります。店舗の入り口付近には、ペット可か不可かの注意書き、またはステッカーが貼られているので確認をしてください。

    日用品が売られているスーパー

    日用品が売られているスーパー、いわゆるホームセンターへの入店は可能な場合が多いです。

    店舗によって入店のルールが異なるため、愛犬を連れて買い物に行きたい場合は以下のことをチェックしてみてください。

    • 犬種は問わないのか?
    • 小型犬だけOKではないか?
    • キャリーに入れる必要があるのか?
    • 抱っこでもいいのか?
    • 歩かせてもいいのか?
    • 店舗専用ペットカートの有無
    • 店舗内すべてのエリアに入店可能か?
    •  

      日用品が売られているスーパーもまた、介助犬や盲導犬の入店は可能です。

      買い物客にはさまざまな人がいて、犬連れに好意的な人ばかりではありません。飼い主さんも常識をわきまえて買い物するようにしたいものです。

      犬同伴で買い物できるお店の種別とは?

      不特定多数の人が訪れる商用施設やショッピングモール、ホームセンターなどは、ペット入店に関するルールが必ずあります。愛犬を連れて買い物に行きたい飼い主さんは、どのような制限があるのか気になるところですよね。お店ごとの制限や、ルールを種別でご紹介します。

      ホームセンター

      リード着用でペットカートに乗せれば、来店OKなホームセンターが多く、愛犬と一緒に買い物することが可能です。

      概ねペット専用カートが常備されていて、お店によっては小型犬用・中型犬用・大型犬・多頭数用カートがあります。愛犬のサイズ(体重)に適したカートに乗せてあげてくださいね。

      ただし、ホームセンターでも小型犬しか入れないお店もあります。お店の出入り口に書かれている注意事項を確認してください。

      カインズホーム

      公式HPによると『動物の入店は可能か?』の質問に対し、『スーパー併設店舗は不可能、それ以外の店舗は可能。ペット専用カートを利用するか、抱っこする。フードコート内への同伴は不可。』と記載されています。

      カインズホームでは、愛犬を連れて買い物がしやすい工夫が施されている新型ペット専用カートを全店舗に導入し始めています。ペット連れのお客さんにやさしいサービスを提供してくれるホームセンターです。

      スーパービバホーム

      テナントと一体型の大型商業施設なので、とにかく売り場面積が広いスーパービバホーム。愛犬をペット専用カートに乗せれば店内に同伴できます。店舗には小型犬・中型犬用カートと大型犬用カートの2種類が用意されているので、リード着用で乗せましょう。

      ただし、一部のテナントではペットの同伴を不可としている店舗もあるので注意してくださいね。

      アウトレットモール

      アウトレットモールは、犬連れの人を多く見かける人気スポット。店内にペット同伴OKなお店が多数あるので、愛犬を連れてショッピングを楽しみたい飼い主さんにおすすめです。

      ただし、ペット連れ入店不可のお店もあります。また、ペットを入店させてOKな場合でも、キャリーに入れる・抱っこでも良い・リード着用ならば歩かせても良いなど、お店ごとのルールがあります。入店前に必ず入り口付近に注意事項が書かれている看板などをチェックしてみてくださいね。

      また、アウトレットモールによっては一時預かりサービスを行っているところもあります。愛犬を連れて入れないお店に行きたい場合は、一時預かりを利用して買い物するのもひとつの手段です。

      さらに、芝生のエリアを設けているアウトレットモールもあるので、人混みで疲れたときは愛犬と一緒にお散歩すると気持ちいいですよ。交代制にすれば買い物と散歩を同時進行できるでしょう。

      三井アウトレットパーク

      国内に13施設ある三井アウトレットパークですが、パーク内へ入場することはもちろん、愛犬同伴で入店できるお店が多数あり、買い物しやすいのがうれしいところ。

      各店舗の入店については、入り口にステッカーが貼ってあるのでそちらをチェックしてください。入店可能な店舗でも、必ずキャリーバッグかペットカートに乗せておくか、抱っこする必要があります。

      プレミアム・アウトレット

      プレミアム・アウトレットでは、施設内または一部ショップで愛犬と一緒にショッピングを楽しむことができます。

      各アウトレットの公式HPにて、入店可能な店舗の詳細を閲覧できるので、事前に確認してみてくださいね。

      ドッグカフェなどペットが入店できる飲食店

      ドッグカフェは愛犬と一緒に飲食を楽しみたい飼い主さんのためのお店なので、自ずと犬の入店はOK。ペットを入店可能としているお店には、食品衛生責任者の資格保持者がいて、営業に当たっては飲食店営業許可を取得しています。

      お店ごとにルールは異なるので、愛犬を連れて行きたいドッグカフェの注意事項は事前に確認しておきましょう。

      ペットショップ

      大体のペットショップはペット同伴可能としています。愛犬のための食べ物やグッズなどを買うために、愛犬を連れてペットショップに行く飼い主さんは少なくありません。また、試着をさせて愛犬用の洋服を買いたいときはペットショップに足を運ぶでしょう。

      しかしペットショップは、犬や猫だけではなく他の動物を取り扱っている店舗もあるため、マナーやルールは絶対に守りたいもの。さらにトリミングサロンやペットホテルを併設しているところもあり、いろいろな犬種に遭遇することも多いので、愛犬がおとなしくできない場合は同伴を控えてくださいね。

      テラス席があるお店は犬同伴できる確率が高い

      飲食店でもテラス席を設けているお店だと犬同伴OKとしている店舗が多く見受けられます。

      全国展開されている有名なコーヒーショップである「スターバックス」「タリーズコーヒー」「星野珈琲」などはテラス席の愛犬同伴OKな確率が高いようです。

      スターバックス

      全国展開されているスターバックス。一部店舗ではテラス席に限り、愛犬を連れてコーヒータイムができます。リードフックが設置されている店舗もあり、愛犬とゆっくりくつろぐこともできるでしょう。

      タリーズコーヒー

      タリーズコーヒーでも愛犬同伴可能な店舗があります。愛犬にお水を出してくれる親切な店舗も。犬同伴可能な店舗でも、ほとんどがテラス席のみだけですが、中にはリード着用していれば店内入店可の希少店舗も!

      星野珈琲

      全店舗ではありませんが、愛犬同伴可能な店舗がある星野珈琲。テラス席ながらも屋根や壁に覆われているスペースに通してくれる店舗や、ペット専用の出入り口を設けている店舗もあります。愛犬を連れて美味しいコーヒーを味わえるなんて最高ですね。

      店内席でも犬同伴できるお店もある

      店内席でも犬同伴できるお店出典:いぬやどアンバサダー(そらクルちゃん)

      ドッグカフェ・ドッグレストランといった犬に特化したお店ではないけれど、ペット同伴可能にしているお店もあります。暑い・寒い・雨など、テラス席では厳しい天候のときは店内席に入れるとうれしいですよね。

      <>それでは愛犬連れにやさしいお店を2店舗ご紹介します。

      &t café

      白を基調としたモダンな内装がとてもおしゃれなカフェ。全46席ある店内席・テラス席ともに全席ペット連れOKです。テラス席にも屋根があるので雨が降っても大丈夫。エアコンも完備されているので夏の暑い日でも愛犬と一緒にくつろぐこともできるでしょう。

      お店の詳細情報については、公式Instagramにて発信されているのでチェックしてみてください。

      住所 東京都渋谷区神宮前4-22-18 表参道1F
      TEL 03-6447-0980
      営業時間 月~日、祝、祝前日11:00~18:30(L.O.17:30)
      定休日 不定休
      備考 支払いはキャッシュレス決済のみ
      公式サイト https://www.instagram.com/andcafe/

      光州苑(こうしゅうえん)軽井沢本店

      軽井沢にある焼肉店ですが、愛犬を連れて店内の個室お座敷に入店できます。事前に予約は必要ですが小型犬・中型犬・大型犬OK。信州牛の本格的な焼肉を愛犬と一緒に食べられる知る人ぞ知る名店です。

      住所 長野県佐久郡軽井沢町長倉5-150
      犬種・頭数 制限なし
      TEL 050-5487-2465
      営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
      定休日 なし
      備考 無料専用駐車場あり(50台駐車可)
      公式サイト https://n151500.gorp.jp

      お店ごとのルールを守ること

      ペット同伴OKなお店が全部同じルールな訳ではありません。例えば、抱っこでも入店可能としているお店もあれば、店舗専用のペットカートに乗せることを条件にしているお店もあります。

      概ねペット連れての入店についての注意事項は、お店の入り口付近に書かれていることが多いです。事前に公式HPなどで確認したほうがよいでしょう

      お散歩グッズと不測の事態に備えてのアイテムを持参する

      お散歩に出かけるときのグッズは一通り持って行きましょう。マナー袋、愛犬用お水、ティッシュ、ウェットティッシュなどでしょうか。プラス、不測の事態に備えてのマナーパンツやペットシーツ、タオルがあるとベストです。

      必要以上に吠える場合は店外へ出る

      慣れない場所で見知らぬ人や他の犬もいるので、緊張のあまり吠えてしまう可能性も無きにしもあらず。制止を促しても吠えやまない場合はお店の外に出ましょう。愛犬家ならマナーは守りたいところです。

      店内で排せつをしてしまったとき

      万が一店内で排せつをしてしまったら、すぐにできる限りの処理をしましょう。店員さんにひと声かけるのも大事です。粗相してしまう心配が少しでもあるならば、マナーパンツの着用やペットカートにシーツを敷くことをおすすめします。

      愛犬に寄って来る人がいる場合

      愛犬を連れて買い物していると「撫でてもいいですか?」と聞いてくる人がいます。しかし見知らぬ人に近づかれてストレスを感じる愛犬も多いはず。せっかく買い物に行ったのに不快な気分になるのは嫌ですよね。見知らぬ人に愛犬を触らせたくない場合は、「怖がりなのですみません」と言ってきちんと断りましょう。

      店外にひとりぼっちで待たせておくのはNG

      リードを店外の柵やポールのようなところに繋ぎ、買い物に行くことは絶対に止めましょう。ちょっとの間だけでも、ひとりぼっちにされて愛犬は不安でいっぱい。飼い主さんが買い物に行っているほんの数分目を離したすきに、何が起こるかわかりません。連れ去られてしまうという信じられない事案もあります。

      車内に長時間待たせておくのはNG

      車中にワンちゃんだけを乗せたまま買い物に行くこともおすすめしません。特に暑い夏の日は、エアコンをつけていても車内の温度は上がりますし、ワンちゃんも熱中症で命を落とす危険性があります。

      また、飼い主さんがなかなか戻ってこないことで不安になり、パニックを起こして車内で暴れたり、吠えてしまったりするワンちゃんもいるでしょう。

      まとめ

      愛犬を連れて買い物や食事に行きたい飼い主さんは多く、昨今では犬同伴OKの商業施設、ペットに特化した宿泊施設も増えてきましたよね。ペットを家族同然だと思っている飼い主さんにはうれしい限りでしょう。

      しかし、愛犬と買い物を楽しみたいと思う飼い主さんの気持ちはわかりますが、お店ごとの注意事項やルールは必ず守りたいもの。人間とペットが安心して暮らしていけるようにマナーとモラルは心得ておきたいですね。