【2025年】愛犬と一緒に初詣に行きたい!関西のおすすめ神社&お寺14選
「関西エリアで愛犬と一緒に初詣に行きたい」場合は、事前にペット参拝可能なお寺や神社であることを確認しておくことが大前提です。今回は関西でペットを連れて初詣できる人気のお寺・神社を16選ご紹介。愛犬と一緒に初詣を楽しいイベントにしたい飼い主さん必見です!
目次
愛犬と一緒に初詣!参拝時に守るべき3つのこと
出典:Adobe stock
近年「ペットは家族の一員」という認識の飼い主さんが多く、とくにワンちゃんを連れて初詣をする家族連れが増えてきました。初詣も愛犬と行なうイベントになりつつあり、微笑ましい光景にも見えます。ですが、大勢の人が賑わう初詣に愛犬を連れて行くときには、3つの守るべきことがあります。初詣に行く前に読んでみてくださいね。
マナーを守る
参拝客の中には「こんなところに犬を連れてきて…」と眉をひそめる人がいることも事実です。そもそも犬が苦手な人や、アレルギー持ちの人もいるでしょう。
お寺や神社は神聖な場所なので、飼い主はマナーをしっかりと守って参拝することが非常に大切なことです。
ルールを守る
- 歩かせてもOKな境内でも「リードは短く持つ」
- 歩かせてはNGなお寺や神社では「抱っこする」「ペットカートに乗せておく」
- 無駄吠えを始めてしまったら「人混みがない場所へ移動する」
- 排せつをさせない「心配ならばオムツを着用」
愛犬同伴で初詣をする際は、そのお寺や神社のルールに必ず従いましょう。ルールを守らない飼い主さんが多くなると、犬同伴での参拝を禁止するお寺や神社が出てきてしまいます。ペットを同伴する場合は、他の参拝客の迷惑にならないよう十分に配慮をしましょう。
愛犬の安全を守る
- 他の参拝者や犬の近くには寄らないようにする
- 怖がってしまったら落ち着けそうな場所へ移動する
- 首輪(ハーネス)やリードがきちんと着用されているか確認する
- 屋台の近くには連れて行かない、拾い食いに注意する
人混みや見知らぬ犬を見て、興奮状態に陥るワンちゃんもいます。愛犬の様子をよく見て、一緒に参拝することが難しいようであれば、人混みを避けた場所に移動してあげてください。
【京都】関西で愛犬と初詣におすすめの神社・お寺
北区|鹿苑寺 金閣寺
出典:Instagram(@kuromamesibawarabi)
世界遺産にも登録されている「鹿苑寺 金閣寺」は、日本を代表する観光スポットとして有名です。参拝できるペットは小型犬と猫のみで、必ずケージかキャリーバッグに入れ、顔や体が外に出ないようにすることがルール。抱っこやスリング、写真撮影などのために一時的に出すこともNGです。
<基本情報>
所在地 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
---|---|
電話番号 | TEL/075-461-0013(9時~17時) |
駐車場 | あり |
ペット祈願 | なし |
アクセス | 西大路、金閣寺前の交差点を左折 |
公式サイト | https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/ |
左京区|南禅寺
出典:Instagram(@mr.jack_0502)
南禅寺は、四季折々の美しい景観が楽しめる格式高いお寺です。境内は無料で参拝でき、ワンちゃんもリードを着用していれば歩かせてもOK!愛犬同伴で行きやすいスポットです。本堂へは入れませんが、境内はとても広く見所がたくさんあるため、愛犬とお散歩するのもおすすめです。
<基本情報>
所在地 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 |
---|---|
電話番号 | TEL/075-771-0365 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
ペット祈願 | なし |
アクセス | JR「京都駅」から市バスで30分/地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩で10分 |
公式サイト | https://www.nanzenji.or.jp/ |
【奈良】関西で愛犬と初詣におすすめの神社・お寺
奈良市|東大寺
出典:Instagram(@mondo_thebeagle)
世界遺産でもあり、関西の観光スポットとしても名高い「東大寺」も愛犬と初詣できるお寺です。抱っこかキャリーバッグに入れることが条件で、大仏殿のみ入れます。その他のお堂はペット同伴での入堂はできず、地面に下ろすこともNGとされています。ワンちゃんの近くに鹿が寄ってくるので、安全を最優先してお参りしてくださいね。
<基本情報>
所在地 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
---|---|
電話番号 | 0742-22-5511 |
駐車場 | あり |
ペット祈願 | なし |
アクセス | JR大和線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車→徒歩5分 |
公式サイト | https://www.todaiji.or.jp/ |
奈良市|唐招堤寺
出典:Instagram(@kanakuuuun)
唐招提寺は、南都六宗のひとつである律宗の総本山。厳かで澄んだ空気感が漂うお寺です。愛犬と行けるスポットですが、参拝する際は抱っこをすることがルールです。毎年大みそかの12月31日、23時40分から除夜の鐘が鳴り響きます。
<基本情報>
所在地 | 奈良県奈良市五条町13-46 |
---|---|
電話番号 | 0742-33-7900(8時~17時) |
駐車場 | 有料駐車場あり |
ペット祈願 | なし |
アクセス | 第二阪奈有料道路「宝来ランプ」から3km/西名阪自動車道「郡山IC」から8km |
公式サイト | https://toshodaiji.jp |
桜井市|長谷寺
出典:Instagram(@lovelove_mickey1017)
長谷寺はどの季節に訪れても美しい花々が咲いていることから、「花の御寺」と称されています。歴史深き寺ならではの風情と景色が楽しめるとあって、多くの人々に人気の寺院です。ペット可ですが、同伴の際は抱っこまたはキャリーバッグに入れれば境内の参拝は可。本堂には入れません。
<基本情報>
所在地 | 奈良県桜井市初瀬731-1 |
---|---|
電話番号 | 0744-47-7001 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
ペット祈願 | なし |
アクセス | 近鉄大阪線「長谷寺駅」下車→徒歩15分 |
公式サイト | https://www.hasedera.or.jp/ |
吉野郡|吉水神社
出典:Instagram(@chibi__maron)
吉水神社の宮司さんは、ワンちゃん好きとして有名です。そのため、愛犬を同伴して参拝する愛犬家が多く見受けられます。
ペット可なので初詣にはもちろんおすすめですが、桜の名所としても人気の神社なので春にも参拝してみてくださいね。初詣以外にも、健康長寿祈願や病気平癒、厄払い、七五三詣りなどの御祈祷も可能です。
また、神社の敷地内にはユネスコ世界遺産に登録されている書院があり、そちらは邪気払いのパワースポットとして知られています。
<基本情報>
所在地 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山579 |
---|---|
電話番号 | 0746-32-3024(9時~17時) |
駐車場 | あり(普通車3台分ほど) |
ペット祈願 | ご祈禱・犬のお守り |
アクセス | 近鉄吉野線「吉野駅」下車→吉野ロープウェイ「千本口駅」~「吉野山駅」下車→徒歩約15分 ※ロープウェイ乗車時はケージに入れればペット可 |
公式サイト | https://www.yoshimizu-shrine.com/ |
【兵庫】関西で愛犬と初詣におすすめの神社・お寺
小野市|小野住吉神社
出典:Instagram(@_i.am.pudding_)
小野住吉神社は兵庫県の愛犬家だけではなく、関西エリアの愛犬家にも人気の初詣スポットです。神主さんの温かい人柄も評判です。
初詣だけでなく、犬幸祈願(けんこうきがん)や七五三詣祈祷、好きなイラストとワンちゃんの名前を彫刻してくれる犬幸レザー守も人気です。すべて完全予約制なので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!
<基本情報>
所在地 | 兵庫県小野市垂井町908 |
---|---|
電話番号 | 0794-62-2212 |
駐車場 | あり |
ペット祈願 | お祓い・犬用お守り |
アクセス | 神戸電鉄線「小野駅」西口→県道18号を南へ約15分/神姫バス「大島バス停」近く |
公式サイト | http://onosumiyoshi.web.fc2.com/ |
加古川市|平之荘神社
出典:Instagram(@kaze.sora.mama)
平之荘神社の宮司さんは動物好きと公言していて、実際に4匹のチワワを飼われているそうです。もちろんペットの参拝が可能で、心を込めてペット祈願をしてくれます。ペットフレンドリーな神社だと初詣にも行きやすいですね。
<基本情報>
所在地 | 兵庫県加古川市平荘町山角478 |
---|---|
電話番号 | 079-428-0073(10時~16時) |
駐車場 | あり |
ペット祈願 | お祓い、犬のお守り |
アクセス | 神姫バス「加古川駅バス停」より「都台」行(約20分乗車)山角バス停下車→東へ徒歩約3分 |
公式サイト | https://x.com/heinosojinja |
神戸市|駒林神社
出典:Instagram(@usaazuki3)
駒林神社は小野市の小野住吉神社と同じく、「家族の一員である犬の幸せ」を願い、「犬幸祈願(けんこうきがん)」をしてくれる神社です。完全予約制で、初穂料は1頭につき8,000円。ワンちゃんの健康長寿や、病気平癒を願いたい飼い主さんにおすすめです。
<基本情報>
所在地 | 兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3 |
---|---|
電話番号 | 078-611-4065 |
駐車場 | あり ※駐車の前に社務所へ申し出が必要 |
ペット祈願 | お祓い、ペットお守り |
アクセス | [車]阪神高速道路「湊川IC」南西へ3分 [電車]JR「新長田駅」下車→南へ1km [バス]市バス「駒ヶ林公園」下車→西へ徒歩3分 |
公式サイト | https://komagabayashi.jp |
【大阪】関西で愛犬と初詣におすすめの神社・お寺
岸和田市|三輪明神照友神社
出典:Instagram(@riecchi.n)
三輪明神照友神社は、ペットのために健康長寿や病気平癒などを祈願してくれるペットに優しい神社として人気があります。リードを着用していれば境内を歩かせてもOK。また、ワンちゃんだけではなく、猫ちゃんのご祈祷もしていただけますよ。
<基本情報>
所在地 | 大阪府岸和田市八阪町3-3-3 |
---|---|
電話番号 | 072-439-9412 |
駐車場 | あり(境内に1~2台ほど) |
ペット祈願 | お祓い、犬・猫用のお守り |
アクセス | JR阪和線「下松駅」出口から徒歩約5分 |
公式サイト | https://www.instagram.com/explore/locations/285799785178823/?utm_source=ig_embed&ig_rid=24fbe196-2596-4b1a-b148-6ca43cba9815 |
大阪市|少彦名神社
出典:Instagram(@hassakugram.pome)
少彦名神社は、日本医薬草鎮守、病気平癒、健康成就の社として、別名「神農(しんのう)さん」とも呼ばれている神社です。予約制でペットと一緒に健康祈願をする合同祈願祭や、個別での初詣祈願も受け付けてくれます。
令和7年度の「ペットと一緒に初詣」は、1月18日(土)・19日(日)の2日間を予定しており、各日3部制の完全予約制です。お札やペットのお守り、ペットの絵馬、お下がり付きで、愛犬の健康祈願のご祈祷を行なっていただけます。愛犬家の間で人気の神社なのでぜひ訪れてみてください。
<基本情報>
所在地 | 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 |
---|---|
電話番号 | 06-6231-6958 |
駐車場 | 周辺コインパーキング |
ペット祈願 | お祓い、ペット用お守り、絵馬 |
アクセス | 堺筋線「北浜駅」6番出口より徒歩5分/御堂筋線「淀屋橋駅」11番出口より徒歩10分 |
公式サイト | https://www.sinnosan.jp/ |
【和歌山】関西で愛犬と初詣におすすめの神社・お寺
伊都郡|慈尊院
出典:Instagram(@mu___gi519)
婦人病、とくに乳がん予防祈願で有名な慈尊院は、ユネスコの世界遺産に登録されている寺院です。弘法大師の時代に道案内をしていた犬の生まれ変わりとされ、大切にされていた「ゴンの石碑」があるので愛犬とお参りするとよいでしょう。ライトアップされる寺院を目当てに参拝する人も多いです。
慈尊院から119段の石段を登った先には、世界遺産の「丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)」もあります。愛犬の健康長寿を祈願して、あわせて参拝してみてはいかがでしょうか。
<基本情報>
所在地 | 和歌山県伊都郡九度山慈尊院832 |
---|---|
電話番号 | 0736-54-2214(8時~17時) |
駐車場 | 無料駐車場あり(5台) |
ペット祈願 | ペットのお守り |
アクセス | [電車]南海高野線「九度山駅」から徒歩20分(「橋本駅」「妙寺駅」よりアクセスバス臨時運行) [車]何回九度山駅からタクシー乗車で約8分 慈尊院の門前まで入庫可 |
公式サイト | http://jison-in.org/ |
伊都郡|丹生都比売神社
出典:Instagram(@_el.lu.lapiii.x7)
世界文化遺産の丹生都比売神社は、リードを着用していればペット同伴OK。ライトアップが幻想的なので、夕方からお参りするのもおすすめです。
丹生都比売神社には「ご神犬」と称されるワンちゃんが2匹おられるようです。毎月16日の朝10時頃と午後1時頃に境内にお目見えするようなので、狙って初詣に行くのもよいでしょう。
<基本情報>
所在地 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230 |
---|---|
電話番号 | TEL/0736-26-0102(8:45~16:30) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
ペット祈願 | 犬みくじ |
アクセス | [車]京奈和道・無料区間経由「橿原高田IC」より約1時間 [電車・バス]「笠田駅」からコミュニティバスで約30分 |
公式サイト | https://niutsuhime.or.jp |
【滋賀】関西で愛犬と初詣におすすめの神社・お寺
大津市|立木観音
出典:Instagram(@bashiko214)
厄除け祈願で有名な立木観音では「ペットも家族の一員」と、愛犬と一緒に参拝できるお寺です。立木観音をお参りするまでには800段の石段があり、おおよそ15~30分はかかるのでワンちゃんと一緒にがんばりましょう!チャレンジ精神のある愛犬家の間では人気があるスポットです。
<基本情報>
所在地 | 滋賀県大津市石山南郷町奥山1231 |
---|---|
電話番号 | TEL/077-537-0008(9時~16時) |
駐車場 | 石段下に無料駐車場あり(50台) |
ペット祈願 | なし |
アクセス | [電車・バス・タクシー]JR「石山駅」下車→京阪バスorタクシーにて「立木観音前」下車→徒歩15~30分(石段800段) [車]名神高速道路「瀬田西IC」より約15分 |
公式サイト | https://www.tachikikannon.or.jp |
愛犬と新年の幕開けにふさわしい初詣へ行こう!
関西で愛犬と一緒に初詣できるお寺や神社をご紹介しました。初詣に出掛ける場合は、マナーと愛犬の安全を守るためにも、三が日などのお正月期間や混雑が予想できる時間帯の参拝は避けたほうが賢明でしょう。
お寺や神社ごとのルールをしっかりと守り、新年の幕開けにふさわしい初詣にしてくださいね。初詣が愛犬と楽しいイベントになりますように!